【芸人トピックより引用】
お笑い芸人として、そして「パワー!」のフレーズでおなじみの人気者、なかやまきんに君さん(本名:中山翔二 46歳)が、現在、巨額の集団訴訟に直面していることが明らかになりました。
週刊誌『週刊現代』の報道によれば、その金額はなんと約1.6億円。彼の元マネージャーが関与した詐欺事件が発端となっており、この問題が彼の今後の芸能活動に大きな影を落とす可能性が浮上しています。一体何が起きているのでしょうか?
・なかやまきんに君の元マネージャー再逮捕報道
元マネージャー逮捕の衝撃と、きんに君のコメント
事の発端は、先月に報道されたなかやまきんに君さんの元マネージャー、飯尾雄一容疑者(51)の逮捕でした。彼は事務所から800万円をだまし取った疑いで逮捕され、その後も別のイベント関連会社役員から850万円をだまし取った容疑で再逮捕されています。
この報道を受け、なかやまきんに君さんは「信頼していた元スタッフがこのような行為に及んだことに僕自身大変ショックを受けております。今後も警察関係者の皆様の捜査などに協力していく所存です。」とコメントを発表していました。
しかし、週刊現代によると、この事件はきんに君さん自身にも飛び火し、詐欺被害者たちから集団訴訟を起こされる事態に発展したのです。
なかやまきんに君と元マネージャーの関係性
なかやまきんに君さんと飯尾雄一容疑者の出会いは約15年前。飯尾容疑者が経営する生演奏サロンがきっかけで親交を深め、きんに君さんが彼のパーソナルトレーナーを務めるなど、当初は「タニマチのような存在だった」と関係者は語ります。
2021年末に吉本興業を退所し独立したきんに君さん。飯尾容疑者はその頃からマネージャーを務めるようになったとされています。しかし、飯尾容疑者はその前から出資詐欺でトラブルを起こしていた曰く付きの人物だったというから驚きです。
きんに君さんが飯尾容疑者の問題行為をどこまで把握していたかは不明ですが、彼は飯尾容疑者を深く信頼しており、個人事務所『333(ササミ)』は、長年の恋人であるX氏と飯尾容疑者の3人で運営されていたといいます。
巧妙な詐欺の手口と被害の拡大
詐欺の手口はこうでした。
2023年、フィットネス関連会社の経営者A氏に飯尾容疑者が「きんに君プロデュースのプロテインが売れているので、333の事業を手伝ってくれませんか?」と持ちかけます。仕入れ資金を出せば翌月に利益を乗せて返金するという内容に、きんに君さんと一緒に仕事がしたいA氏は応じてしまいます。
その後も他の事業への出資を求められ、応じるうちに合計約9,000万円を入金。しかし、そのお金は戻ることなく、飯尾容疑者は失踪。A氏が調べるうちに、他にも同様の手口で被害に遭った人が多数いることが判明しました。
<↓の画像は、元マネージャーが使用していた名刺>

なかやまきんに君の不自然な対応と疑惑の弁明
もう一人の被害者B氏は、飯尾容疑者失踪直後になかやまきんに君さんから連絡を受け、事務所で話すことになります。B氏が疑問に感じたのは、きんに君さんが失踪翌日にはすでに金銭トラブルや10人以上の被害者を把握していたこと、そして「芸能界を引退しなきゃいけないかもしれない」「スポンサーに違約金を払わないといけないかも。どうしよう」と自身の心配ばかりを口にしていた点です。
さらに、恋人であるX氏が「飯尾さんから受け取った現金が自宅にあるから、それで返そうよ」と提案したという証言や、きんに君さんが「飯尾の携帯を解析して居場所を特定する」と言っていたにも関わらず、失踪翌日には携帯が解約されていた事実も明らかになっています。
これらの不審な対応を受け、A氏やB氏はなかやまきんに君さんの使用者責任を問い、約1.6億円の損害賠償を求める集団訴訟に踏み切ったのです。
「社員ではない」と主張するきんに君サイド、その矛盾とは?
昨年12月20日に訴状が提出され、約2ヶ月後になかやまきんに君さんサイドから届いた書面の内容は、「飯尾はウチの社員ではありません。なので関係はありません」というものでした。飯尾雄一容疑者は正社員ではなく「マネージャー補助業務」を行う業務提携の形だったと主張し、使用者責任には問われないと弁明しているのです。
しかし、この主張には多くの矛盾が指摘されています。
- 名刺とメールアドレスの共有: A氏は「当時きんに君の業務を回していたのは飯尾容疑者であることは間違いありません。しかも、彼の333の名刺に書かれているメールアドレスは、きんに君とX氏が使っているアドレスと同じだったのです。」と指摘。社員でもない人間が、会社に一つしかないメールアドレスを使っていたのは不自然です。
- 実質的なマネージャー業務: 飯尾容疑者を知る芸能関係者も「初めて仕事をしたときには『なかやまの担当の飯尾です』といってマネージャーの肩書の333の名刺を渡されましたし、スケジュール管理や打ち合わせ、広告デザインや台本チェックの対応も全て彼がやっていました。」と証言。実質的にマネージャーとして機能していたことは明らかです。
- 雇用契約書の未提出: 裁判所が「飯尾の雇用契約書を提出してください」と求めたにも関わらず、きんに君サイドはこれを提出していません。刑事裁判との関連を理由にコメントを控えていますが、民事訴訟が先行していることを考えると、これも不誠実な対応と見られています。
なかやまきんに君の好感度への影響は?
現在、なかやまきんに君さんはケンタッキー・フライド・チキンの「CTO(Chief Tamago Officer)」に任命されるなど、その好感度の高さから多くのCMに起用されています。
しかし、この裁判でなかやまきんに君さんサイドの問題が明らかになれば、彼の築き上げてきたクリーンなイメージは大きく損なわれ、CM降板や仕事の激減など、芸能活動に致命的な影響が及ぶ可能性も十分に考えられます。
今後の展開に注目
今回の集団訴訟は、なかやまきんに君さんの今後のキャリアを左右する重要な裁判となるでしょう。飯尾雄一容疑者が事務所の社員だったのかどうか、そしてきんに君さんが詐欺行為をどこまで把握していたのかが焦点となります。もし出資詐欺を把握していたと判断されれば、使用者責任を問われる可能性は高まります。
「パワー!」で日本中に笑顔を届けてきたなかやまきんに君さんに降りかかったこの問題。今後の裁判の行方、そして彼の動向に、引き続き注目が集まります。
なかやまきんにくんのグッズはここから↓↓↓↓↓↓